脱コル女性のFeminismBlogFeminismは市井のすべての女のもの

リベラルフェミニズムや、ネオリベ(新自由主義)な、わきまえた読み物は腹一杯!
という訳で、ただの女による、ひとりで生きる女のための個人Blog『緑の目』はじめました。
Welcome自己紹介
ラディカル・フェミニズム、マルクス主義フェミニズム、アナーキズム・フェミニズムをかいつまむお調子者。
7B4T実践中。
みんなのためのフェミニズムや、一部の身分のためのフェミニズムは、立場の弱い女たちを踏みつけて成り立っている。
目指す唯一は、すべての女のためのフェミニズムのみ。
単身女性の立場を強くする先にしか未来はない。
世界一有名な劇作家は『緑の目』を、『嫉妬』の化け物の目だと言ったけれど。
緑はサフラジェットの『希望』の色だ。
Popular人気記事
-
#共通テスト痴漢撲滅 は、一般女性のアイデアから始まった!
#共通テスト痴漢撲滅は、実は一般女性のアイデアから始まった⁉︎ 発端はセンター試験に遡る! ここに市井の女性の戦いを記録する。 -
【 #共通テスト痴漢撲滅運動 】市井の女性、訴訟を仄めかせられる
アルテイシア氏がしろやまさんをブロック。市井の女たちは憤って発言を続けていた。そこにツイートされたのは⁉︎ -
脱コルが難しい人に。脱ブラのススメ!
小綠が脱コルをしてもうすぐ二年だけど、何が一番変化したかというと、下着です。下着一択! 仕事の関係で脱コルできないって方も、是非脱ブラをおすすめしたい! -
書評『ハヨンガ ハーイ、おこずかいデートしない?』
フェミニズム書評、はじめました。書評というより思いの丈なんですが、日本にはフェミニストの書く日本語の書評が必要だと思う。今回は『ハヨンガ』です。女たち、一緒に本を読もう! -
書評『TERFと呼ばれる私達』
『トランスジェンダー』が日本にやってきた。トランス女性は女性です? 女性トイレと女風呂はどうなる? そもそも心が女性ってどういうことと、思うことが差別? 日本のトランスジェンダー問題のリアルは、この本にある。 -
【ブログコラボ第二弾】フェミニスト脱コル本を語る‼︎【日本初!】
フェミニスト3人で『脱コルセット:到来した想像』の話をするブログコラボ第二弾! 緑の目では誰がどんな脱コルの話をするのか⁉︎ 今回は外見の話だけでなく、内面の話に移っていき……⁉︎